Hideki Maruyama & his Seminar
Research
研究テーマ Research Themes
People & Stories
人を対象にした研究では、
自分自身も大切に
People
ゼミ生たち
本ゼミ生は、途上国と先進国の初等教育から生涯教育までと多岐にわたる教育開発に関心をもち、研究に取り組んでいます。アットホームで発言しやすい環境のため、プレゼン、ディスカッション、また合宿を通して意見を交換し、自分の興味関心に囚われず、互いの研究を高めあっています。(米国留学, 4年生)
Stories
ゼミのテーマ
- 比較国際教育学
- 教育社会学
- 国際教育協力論
- グローバル化と教育
- 移民研究
- Comparative & International Education
- Sociology of Education
- International Educational Cooperation
- Global Studies in Education
- Education for Immigrants
Lectures
担当講義
- 持続可能な開発のための教育(ESD)
- 国際教育開発
- 持続可能な未来プログラム
- ノンフォーマル教育
- Education for Sustainability
- International Educational Development
- Sophia Program for Sustainable Futures
- Non-formal Education
Sense of Freedom
遊びと学びは同時に
学生へのメッセージ
人々や社会を良い状態にするものとして世界中で教育は重視されますが、教育は近代学校だけでなされるものではありません。なぜなら、世界には多様な教育や学びがみられるためです。単純に先進国と発展途上国が存在するわけではないように、今日的な教育や学びとは、国の経済成長や個人の安定収入を持続可能にするための限定的なものではなく、将来世代と今の世代の「支えるに値する(sustain-able)」良い状態について、一人ひとりが批判的・反省的に捉える機会を提供するものです。そのため、国際教育開発においても、人間開発、社会開発、経済開発、環境保全のいずれも重視し、市井の人々とともに紡ぎ出す内発的な発展に対する理解と行動が求められます。FGSでは社会における様々な課題が抱えるグローバルな側面とローカルな側面の両者を捉え、自分の選択肢を見定める、時に創り出すような学び合いの場を一緒に作っていきましょう。
Links
for your study
LLL in EU
Well-being
Competences, LLL
Well-being
Country study
Ed study
Core Values
人間讃歌
Human Conditions
人間性の回復
Small is beautiful.
自分自身に合った
Sustainability
持続可能な社会構築
© 2016